一定期間更新がないため広告を表示しています

※2013年4月23日18:46に訂正しました

MEDIAS W N-05Eは二画面のため、スクリーンショットの仕様も少々特殊です。
二画面状態と、左画面単体でスクリーンショットをとることができます。

■左画面のみのスクリーンショットをとる

1)画面を開いた状態で右画面のスクリーンショットキーを押す。

2)画面を閉じた状態で電源キーと音量下キーを同時押しする。

この方法で、左画面だけのスクリーンショットをとることができます。


■二画面のスクリーンショットをとる

画面を開いて音量下キーと電源キーを同時押しする。


この方法でとると全画面のスクリーンショットがとれます。
ちょっと押しづらいですが…。


ホーム画面も。


分割表示されているときもOK。

右側だけのスクリーンショットはおそらくとれないと思われます。
とれました。以下に追記します。(2013年4月23日18:46訂正)

■通知バーからスクリーンショットがとれる

通知領域のトグルからスクリーンショットをとることができる。



全画面表示のときは、メイン画面のみ、サブ画面のみ、フルスクリーンを選択できます。
サブ画面のみをスクリーンショットとりたいときは、通知バーから、ということになるようです。

マップなどは全画面でスクリーンショットがとれると嬉しいですね。
MEDIAS Wを購入したわけですが、二画面の使い方がイマイチ分からない。
マニュアル的な本を読んだらようやく少しずつ理解してきました。
でも、本を見ないと気づけないことがまだまだありそうなので、地道に勉強します。


左側はいわゆる普通のスマホと同じモード。
右はサブディスプレイという扱いになっています。
右側で起動出来るアプリは限られていて、画面下のアイコンから切り替えることができます。
左から、メモ、ブラウザ、ギャラリー、スクリーンショット、タップサーチとなっています。
メモ、ブラウザ、ギャラリーについては、右画面で動作する専用のアプリとなっています。
スクリーンショットは、このボタンを押すと左側の画面のスクリーンショットを撮影できます。
タップサーチも、左の画面のタップサーチとして動作します。

右画面下の矢印ボタンで、画面の表示方法を切り替えます。


こちらは全画面モードです。
ブラウザ、マップなど広く表示することができます。


右画面でギャラリーを開き、共有メニューで他のアプリに連携すると左の画面で表示されます。共有元画像と、共有先の画面がどちらも表示された状態になるので、画像加工などで便利だと思います。


左画面アプリのギャラリーを全画面表示にするとこのような表示になります。
サムネイル一覧が左側に表示され、右側にタップした画像の拡大表示が出てきます。

形状から、ブックリーダーとしての用途を期待していたのですが、こちらは正直期待はずれ。

Kindleを使ってみました。


ディスプレイサイズがQHDだからでしょうか。漫画を表示すると見開き表示にはなるものの、左右が切れてしまい台詞が読めません。せめて縮小表示とか出来たら良いのになぁ。


活字の方は問題無く読めそうです。

次にGoogle playブックス。


そもそも見開きという概念がないのでしょうね。
全画面にするとこんな残念表示に・・・


活字の方は、Android4.1なのでフォントサイズの変更にも対応しているので、まあまあ読めそうです。

最後にBookLive。


playブックスと一緒ですね。


活字はまあまあ読めそうです。

とりあえず自分がアカウント持っている3サービスだけ比較してみましたが、うーん・・・って感じ。とりあえず本を読むのはMEDIAS TAB ULのほうが幸せになれることがわかりました。


右側で起動する「MEDIASの右側」というTwitterポスト専用クライアントが激しく便利。
開いてると右手で文字入力したほうが楽ですし、ブラウジングとかしながら気軽につぶやけるのが嬉しいですね。


使うときに閉じて使ってることが結構多いのですが、それはそれでいい端末なんだと思います。必要な時に大きく画面が使える、というのがメリットだと思うので。
4月18日に二画面スマホMEDIAS W N-05Eが発売されました。
発表当初、完全にこの機種をスルーするつもりでした。

・二画面駆動なのに1.5GHzデュアルコアCPU
・二画面駆動なのに1GB RAM
・それぞれのディスプレイがQHDと中途半端

現在メインに使っているスマホが2GB RAM、クアッドコアCPUの端末なので、それより劣るのはちょっとなぁ・・・なんて思っていました。

実機を触ってみて、やっぱりマシンパワーの不足は感じましたし、二画面にする必然性って???とやっぱり否定的。
でも・・・

変態端末は変態なりに用途を考える楽しみがあるのでは?
と思い始めたら、あれこれ試してみたくなってきまして、品薄の在庫を探し、購入に至りました。


箱はいつもの白と黒のMEDIASカラーです。
ものすごく小さいのでびっくりしました。


中身はとてもシンプル。
本体、保証書、液晶保護シート(試供品)、クイックスタートガイドのみです。
充電器もついてきませんので、持っていない人は別途購入を。


二画面と言うことで、試供品ではありますが液晶保護シートがついてきます。
しかし、これがまた貼るのが難しくて、見事に気泡できまくりになってしまいました。
仕上がりにこだわる人は市販の物を購入した方がいいかも?


購入時は、ざらざらしたシートがついていて、サブディスプレイ側には充電などについての説明書きが書いてあります。


電源ON。Xiの文字が一番始めに浮かび上がります。


続いてはNEXT seriesの文字が。
前は静止画が出るだけでしたが、このモデルではアニメーション表示になっていました。


MEDIAS!!!


本体を開いたところ。


左がメインディスプレイ、右がサブディスプレイです。
メインディスプレイ側は非常に薄くなっています。


うすうす。


広げたときは本体右側、閉じてメインディスプレイ側を上にしたときは左側に、イヤフォンジャック、音量ボタン、電源ボタンが配置されています。
イヤフォンジャックの下にある横棒に見えるのが着信などを知らせるときに光るイルミネーションランプです。


広げた時の左側には何もありません。


上部にはmicroUSB端子があります。防水では無いのでむき出しです。


裏面。


電池蓋を開けるのには少しコツがいります。電池容量は2100mAhと少なめ。


閉じると右側にしっかりとしたヒンジがあります。
メインディスプレイ側にのみMEDIASのロゴがあるので、持つときはそちらを上にして持ちましょう。


左側にイヤフォンジャック、イルミネーションランプ、音量ボタン、電源キーが。
中央部に、指をひっかけて画面を開くためのくぼみがあります。
片手で開くのは構造上難しいですね。


上部。microUSB端子があります。


サブディスプレイ側にはカメラがあります。
開くと自分撮りもラクチン。


山型にして立ててみました。


くの字に置いてみました。


縦に立ててみました。

端末については色々気になるところも出てきましたが、筐体に萌える端末だと思います。
色々、普通じゃ無い使い方を探求してみようっと。
ドコモから発売されている、TVのHDMI端子にさすだけでdビデオ、dアニメストア、dヒッツを楽しむことが出来る「dstick」。
発売を記念して合計7万名にプレゼントするキャンペーンをやっていました。


二月から続々と出ている当選報告を横目で見つつ、もう駄目かなぁと思っていたら届きました!
5月末までなので、まだの方は間に合いますので是非!!


ご当選おめでとうございます、の箱に入ってます。
伝票も直貼りw


保証書添付用シールもついています。


4月30日付になってます。
あれ。まだ、保証され、てない?


SmartTV dstick 01のパッケージはこちら。
02も出るフラグですかね?


取扱説明書、保証書、microUSBケーブル、dstick本体が入っています。


HDMI端子をそのままTVにさすことができます。


残念ながらバスパワーではないので、電源が必要です。
TVのUSB端子が空いていればそこにUSBケーブルを繋ぐと電源を取ることができます。
うちは、すでにHDDがついているので、普通にACアダプターをつけました。

USBをTVか電源に繋ぎ、dstickに繋いだら、dstickをTVのHDMI端子に繋ぎます。


すると、テレビの画面にこのような表示が出てきます。
Android端末でQRコードを読み込み、dstickリモコンアプリをインストールします。



利用規約に同意。


自動で接続設定を開始しました。


テレビの画面はWi-Fi設定に変わります。


自宅のアクセスポイントが表示されるので、繋ぎたいSSIDを選びます。


パスワードを入れます。
このあたりの入力操作をスマホで行えるのはすばらしいと思います。
PS3とかで入力に苦しんでると特にw


設定完了!


TVの画面がリモコンアプリの説明に切り替わります。


dstickリモコンは、タッチパネルを生かした、パソコンのタッチパットのようなUIになっています。
これがなかなかキモチイイ。
スクロールは右端のバーをスライドします。
トップメニュー、dビデオ、dアニメストア、dヒッツはワンタッチで切替可能です。


ポインターが出ています。
「完了」をタップすると次に進みます。


これがメイン画面。
dビデオを起動してみましょう。


マーケットアプリ利用の承認が必要です。
あ、Androidだwと、この画面で気付きますね。


dビデオのトップ画面。


docomo IDでログインが必要です。
スマホで契約済みであれば、そのIDでログインすればそのまま使えます。


パソコンのログイン画面そのままでちょっとワロタ。


繰り返しですが、ログイン、入力でスマホ使えるのは本当にすばらしいですよ。


デバイス追加登録をします。
タップするだけで完了するのでラクチンです。
dstickは特別なデバイスではなくて、タブレットや他のスマートフォンと同じように「マルチデバイス」対応機器の一つという位置づけなんだなあと思いました。

設定完了後、動画を見てみましたが、ストリーミングでも自宅のWi-Fiを使っていることもあり、安定して見れました。
ダウンロードして見るのはdstickに充分なストレージが無いので無理ですから、一種の割り切りですかね。

dstickリモコン起動中も画面は消灯しておけますし、HDMI出力やワイヤレススクリーンボックスを使うときより格段に利便性とスマホの省電力性がアップしているので、これなら使おうかなという気になりました。

とりあえずdアニメストアも契約したので、レイアースを見ている私なのでした。
いつも美味しい物が食べたくなると足を運んでいるブルックリンダイナー。
近所なのでふらっと一人で行くことが多かったんですが、久々に数人で飲んできました。

今回は、ビール好きの方にビールをチョイスしてもらいました。

一杯目はCOEDOの伽羅。
苦くて味がしっかりしていて美味しい。


ポテト!


こちらは、チリコンカン。


こちらがマンスリーのプルドポーク!


スモークサーモンとアボカドのサラダ。


ピリ辛トマトのケサディーヤ。


ケイジャンシュリンプ


お馴染みジャークチキン!


やっぱりカレーは外せない!


二杯目のビールはリバティエール。
これ、飲みやすいです。


三杯目はウェストコーストIPA!
どれも美味しかった!!


季節のフルーツタルト。苺でした☆


締めはデザート盛り合わせ!ときめくわぁ・・・。

いやーー。食べた食べたっ!!
数人だと色々なのをシェア出来るからやっぱり楽しいですね。
みんなでワイワイ話しながらだとあっという間でした。
どれも美味しかったです。
ご馳走様でした。
以前にブログでオムロンのNFC対応体重体組成計と活動量計を購入した記事を書きましたが、1ヶ月使いましたので、再度まとめてみたいと思います。

体重体組成計、活動量計、婦人体温計で体調管理!

オムロンでは、ウェルネスリンクという健康サポートサービスをしています。
パソコン、スマートフォンで対応機器と連携するサービスです。
4月1日よりドコモヘルスケアが運営する「WM(わたしムーヴ)」とサービスが統合されました。


上記のリンクからサービスを利用することができます。
サービスを利用するには、WMのアカウントが必要となります。
パソコン、スマートフォン、アプリ上からアカウント作成が可能です。
データ保存は過去6ヶ月までが無料で利用できます。無制限に保存したい場合、プレミアムサービスを利用したい場合は月額315円で利用出来ます。
現在支払い方法がクレジットカードのみで、申し込みはパソコンから行う必要がありますが、申し込みページに「ドコモケータイ払い」のボタンが出来ていました。
まだ、ドコモケータイ払いは使えませんが、ドコモヘルスケアのサービスなのでそのうちグレードアップできそうですね。

パソコンからのみサービスを利用する場合、機器からデータ転送のために別売のUSBトレイ(HHX-IT3)が必要となります。一部機器はUSBケーブルで転送も可能です。

オムロンヘルスケアの対応機器は、NFC対応でスマートフォンに直接データを送ることが出来るのが魅力です。

体重体組成計 カラダスキャンHBF-252F

こちらの体組成計は、始めに機器登録が必要となります。
はじめに「からだグラフ」というアプリをAndroid端末にインストールします。

※クリックで拡大します。

からだグラフから「新規会員登録」をタップするとブラウザでからだムーヴ会員登録サイトが開きます。
ここから空メールを送信します。PCメール拒否、URL付きメール拒否をしている方はご注意ください。
返信されたメールのURLにアクセスして、登録を進めます。

※クリックで拡大します

利用規約に同意すると情報入力画面に進みます。
ここで入力した身長のデータは、機器にも連携されます。

アカウント作成が終了したらからだグラフアプリを起動して、今作ったアカウントでログインします。

※クリックで拡大します

ログインすると続けて機器登録が行えます。
所有している機器の種類を選び、画面の指示にしたがって端末を機器のNFCマークに置くと自動で登録が完了します。
からだグラフは複数端末でログインできますが、登録出来る端末は1つまでなのでご注意ください。
なお、機器登録しない場合、手入力でデータ登録も可能です。


体重体組成計の場合、複数のユーザーをサポートしています。
そのため、登録の際にユーザー番号が付与されます。
体重などのデータに応じて機器で自動でユーザーを判別するのですが、家族と体型が近い場合間違えてしまうこともあります。
そのときは手動でユーザー番号を選んでから体重体組成計に乗ることで回避できます。

物理キーは手前のもどるキーとOFFキーのみです。
その他の操作は液晶したの静電キーで行います。


スマートフォンへの転送は、アプリで「データ転送」をタップしてから体重体組成計に奥だけ!


転送が終わると「OK」マークが出ます。
我が家では家族もからだグラフへの連携に使っているのですが、どちらかがデータ転送すると両方の人のデータがウェルネスリンクにアップロードされるようです。


からだグラフでは、各データごとにグラフで確認出来ます。

また、「朝晩ダイエットアプリ」というアプリを使って朝晩2回測定することで効果的な体重管理ができるようになります。体重変化を分析して身体に合った効果的な専用アドバイスをしてくれます。


目標を達成した日は顔アイコンが表示されます。
あんまり達成できて無くて反省です。

次に、婦人体温計MC-642Lを紹介します。


ちょっと大きめの体温計という印象です。
本体上部にNFCマークがついています。


ケースから出すと電源が入ります。
基礎体温って布団に入ったままの状態で測る物なので、バックライトがついているのは嬉しいところです。
ケースから出して数秒で”L”の表示が出たら口の中に入れて測定します。

基礎体温を管理するには「リズムノート」というアプリを利用します。
アプリをインストールしてWMアカウントでログインします。
そして機器登録をすると使えるようになります。
決まった時間にアラームを鳴らす設定をすることもできます。


基礎体温をグラフで確認することも出来ます。


カレンダーから女性の健康についてのメモを残したり、生理日入力から生理日を登録することができます。
排卵日、生理日の予測をすることができます。
無料のアカウントでは6ヶ月分しか登録出来ないので、本格的に管理したい人は有料プランに入った方が良いかもしれません。

最後に、活動量計HJA-311を紹介します。



裏にNFCマークがついています。


iPhone5と比べるとかなり小さいのが分かります。


タニタのFeliCa対応活動量計と比較してもかなりコンパクトです。
ちなみに、タニタのモデルはスマートフォンには対応しておらず、PaSoRiを利用してパソコンで転送するか、LAWSONのLoppiを利用して転送するようになっています。

活動量計のデータはからだグラフで確認することができます。
活動量計を利用してダイエットしたい人向けに「ゆるぴかダイエットアプリ」も提供されています。


このアプリは、女性の身体リズムに合わせた効果的なダイエットをサポートするアプリで、目標のカロリー消費を設定してそれを達成するとごほうびプリンが貰えます。
プリンマークをスクリーンショットで見せたいのはやまやまなのですが、一度も達成したことが無くて見せることができません。
運動しないとですね・・・

それぞれの機器によって利用するアプリは違うのですが、どのアプリからデータ転送してもOKです。アップロードしたデータはどのアプリからでも最新の状態で確認出来ます。

パソコンからウェルネスリンクにアクセスすると、測定データをまとめて見ることができます。


測定記録・メモからは、測定データのダウンロードもできます。


ファイル出力からCSV形式で測定データをダウンロードできます。
六ヶ月でデータが消えてしまうので、無料プランで利用する場合、ダウンロードを定期的に行いましょう。

ウェルネスリンクを使ってみて、非常に手軽なのでこれなら続けられると実感しました。
一度機器登録してしまうと、あとは端末をかざすだけでデータがアップロードされるのでラクチンです。
アプリも使い方が簡単なのが嬉しいです。
パソコンのウェルネスリンクサイトもわかりやすい作りになっていて、データもダウンロード出来るので、長期的に管理したい人にもお勧めできます。

一ヶ月使ってみて、いかに自分が運動していないか実感しました。
これじゃ太る一方ですよね・・・。
今月はデータを取るだけじゃなくて、運動もしていきたいと思いました。


あわせてこちらの記事もどうぞ
せうさん、一緒にダイエット頑張りましょう。
天気のいい昼下がり、美味しいハンバーガーを求めて三軒茶屋の太子堂にあるハンバーガー屋さん「ベーカーバウンス」というお店に行って来ました。


駅から少し歩くのですが、道はシンプルなので一度行ったら迷わないと思います。
お店の間口は狭いのですが、意外と奥まで席があります。
私はお昼時に行ってしまったため、少し外で待つことに。
ギラギラ日差しが暑かったです。
外に自転車置いている人も居たので、今度は自転車で行こうかなあ。


中にはアメリカンなディスプレイがされていました。


天井がものすごく高くて自然光が入ってくるのがいい雰囲気です。

私は初めてだったので、一番このお店で定番だというベーコンチーズバーガーをオーダーしました。ランチタイムだとドリンクセットで1050円。
混んでいるせいか、頼んでからかなり待ちました。


自家製のケチャップ!


お待ちかねのバーガーです。
コールスローとポテトがついていました。
バーガーは肉の方にマスタードとケチャップをトッピングして、野菜ののっている方を上に乗せていただきます。


ひっくり返すときに、崩さないように注意!です。


折角なのでケチャップたっぷりめで!


ででーーーーん!!!!


もういっちょ!

かなりのボリュームがあります。
テーブルに袋があるので、それに入れていただきます。


パクッ!!

う、うまいーーーーー!!!
とくに自家製のケチャップが甘酸っぱくて、あと引くうまさ。
何度も何度も付けて食べました。
ケチャップ美味しいなぁ。
ケチャップいいよ、ケチャップ!

食べ終わる頃にはお店も空いていたので、今度行くときは13時半頃を狙おうかと思います。最後にお姉さんが、お待たせしてスミマセンでしたと丁寧に見送ってくださり、とても気持ちよくお店を出ることができました。
ここはきっとまたリピートすると思います!
ごちそうさまでした。


Zip 〒154-0004 
Address 東京都世田谷区太子堂5-13-5 
Tel&Fax 03-5481-8670
1