SH-04Aには、クイック検索キーというものがあります。

CLRキーの左隣。
虫眼鏡マークのあるキーです。
これを、オープンポジションで単押し(Fnキー押さなくてOKでした)すると、メニューが立ち上がります。

■内蔵辞書→後述します
■iモード検索→押すとすぐに文字が打ち込め、iメニューの検索ボックスで検索した時と同じ結果画面が展開されます。
■iアプリ辞書→後述します
■iMenuから探す→何のことは無い、iMenuが開きます。i-modeメニューから開くよりこっちのほうが早いです。
■サポートブック→SH-04Aの使い方のHelpです。
■フルブラウザで探す→押すとフルブラウザに接続され、Googleが開くので注意!
まずはiアプリ辞書について。

こんなアプリが立ち上がります。
右はじのプルダウンで使用辞書を選べる仕組み。

色んな辞書に対応してますが、明鏡国語、ジーニアス英和・和英以外は有料です。(円マークがついてるやつ)
1ヶ月くらいは試用期間はあるみたいですけどもね。

検索語句を入れて検索ボタンを押すと、ネットワークに接続します。
パケホ入ってない人は注意。

検索結果です。
こんな感じで検索できました。
と、iアプリ辞書を使ってみましたが、実は無料辞書3つは内蔵辞書でも本体に保存されています。
わざわざネットワークにつないで検索する必要は無いんですね〜。

こちら、内蔵辞書を開いた画面。
検索語句を入れるだけのシンプルな画面です。

これが検索結果。

辞書は、Fn+F2で辞書設定を選択すると切り替わります。

ここから選ぶと・・・・

検索語句そのままに、辞書だけ切り替わりました☆

検索結果を展開した状態で、Fn+F2を押すと、文字列をコピーできたりもしますので、メールなどに貼り付けも可能ですよ。
今回は何気に便利な検索キーのお話でした。
だんだんに端末の癖も手に馴染み、タチパネにも慣れてきて、愛着が沸いてまいりました。
スクロールとか、タチパネに頼りすぎてるので、もはや無いのが考えられなかったりして。
画面の大きさもこれが普通になってきちゃったから、別の機種使うと小さく感じそう><