<< 「UPQ」説明会(オープンプレスカンファレンスVol.4)で話題の女社長の並々ならぬ物作りへの本気を感じてきました | main | honor6 Plusとふらっと江ノ島に行ってきました >>
-
2015.08.26 Wednesday
-
コンセプトカラーはブルー・バイ・グリーンー!UPQの新製品をお触りして好きな順に語ってみたよ #プレカン
-
先日、アジャイルメディア・ネットワークのオープンプレスカンファレンスとして、今年7月に設立したばかりのデザイン家具・家電ブランドUPQ(アップ・キュー)の説明会に参加してきました。
社長の熱い思い、ブランドについての内容は以下のブログをご覧ください。
「UPQ」説明会(オープンカンファレンスVol.4)で話題の女社長の並々ならぬ物作りへの本気を感じてきました
今回は、タッチトライで新製品に触れることができたので、全部は無理ですが気になったものをいくつか紹介したいと思います。
■Q-music BS01
意外かもしれませんが、実はこれが一番デザイン的に琴線に触れました!
NFC搭載のBluetoothスピーカーです。
下の写真を見ると、二個一組のステレオスピーカーのように見えますが、実は一つです。
でも、きちんとステレオスピーカーだそうですよ。
わかりにくいですが、手前がグロスの質感、奥がマットな質感になっています。
マットなほうが、色が明るく見えます。
この色が好みドンピシャなんです!めっちゃ個人的な趣味ですが。
さわり心地は、グロスがキュッキュッとして、マットのほうはサラサラでした。
手汗とかあると(笑)グロスは滑りが悪そうなので、私はマットの方がいいですね〜。
本体を撫でると音量調節できるそうで、これ、実際にやってみたら良かったんですが、時間の都合でできず・・・。
これはガジェットと言うより、インテリア家具として欲しい、という感じでした。
これは部屋に置きたい!!!(でも、これに似合うように部屋もインテリアしなくては!)
■Q-Camera ACX1
これ言っちゃうと身も蓋も無いんですが、アクションカメラって私にとって用途が無いんですよね。
基本引きこもりだし、自転車乗らないし、付けて歩くってあんまり無いと思うし。
だから、購入候補にはぶっちゃけ、無かったんです。
が・・・・
ちっちゃ!!!
Webだとあんまりサイズ感が分からなかったのですが、実際持ってみるとあまりの小ささに驚きました。
アクションカメラ自体初めてなのでこんな反応ですみません(汗)
そしてブルー・バイ・グリーンのカラーリングがかわいすぎる。色味が絶妙すぎる!
起動中光ってるインジケーターがまたそそります。
右側面にはメニューボタン、上下ボタンがあります。
上部にはシャッターが。
左側面には、Micro USB端子、Micro HDMI端子、Micro SDスロットがあります。
SDスロット、むき出しなんですねw
充電がMicro USBなので、モバイルブースターなどで充電できるのはうれしいポイントですね。
本体下部、特に何もありません。
アクションカメラで液晶ついているのが売りだそうです。
取り付けパーツが最初からこんなについてきます。
防水ケースなどをつけると、すごく・・・ロボットみたいです(笑)
水深30mに沈めても大丈夫だそうですよ。
これ、ガジェットとして、強く心惹かれました。
モノとして筐体を見ているとわくわくしますね。
ついつい写真も多めでお送りしました。
ちなみに、用途が微妙なので家庭内稟議はおりませんでした。南無。
■UPQ Phone A01
やっぱ我が家はスマホでしょ、と言うわけで、すでに注文済みです。
9月30日発売予定だそうで、じっくり届くのを待っているところです。
カラーは三色。
ブラック、ブルー・バイ・グリーン、ホワイトで、すべての色にブルー・バイ・グリーンのアクセントがあります。
ブラックとブルー・バイ・グリーンは正面から見ると黒色になっています。
持った感じ、片手で操作しやすいちょうどいい感じ。
左側面には音量ボタンが配置。
底面。
右側面は電源ボタンが配置。
天面はイヤフォンジャックとmicroUSB端子が配置。
個人的には表面は白の方が好きです。
白でリアカバーがブルー・バイ・グリーンだったら最高だったのですがw
箱もなかなかおしゃれですね。
ベースモデルではチップセットがもう一つスペック低いモノだったそうですが、パワフルな交渉の末1.5GHzを入れた、というお話を聞きました。リアカバーが外れるので、バッテリーも外せるのですが、内側の塗装にもかなりこだわったそうです。リアカバーの内側の吹きつけも、浮きが出ないようにしっかり調整したそうで、かなり調整を重ねて試行錯誤して完成したそうです。リアカバーの内側なんて見えないところまでこだわってるんですね。
やはり国内メーカーで厳しい基準で携帯を作ってきたからこそ、細部にまでこだわって作っているのだなと感じました。
スマホはやっぱり触ってみないと何ともいえませんので、詳細のレビューは実機が来てからじっくりしたいと思います。
■Q-music QE80
税抜24,600円もするハイエンドイヤフォンです。
ハイブリッドドライバーという何やらすごいものを3基も積んでいて、この価格は正直かなりお安いのだそう。
オーディオに詳しい方の感想では、これは4万クラスの音だと!
私、結構音は音痴なので、音楽系のレビューは全然できないのですが(汗)、これとその他の違いだけはハッキリと分かりました!
かなりクリアにしっかりと聞こえました。同じ音でもこんなに違うのかと。
中級機のQE50もかなりいいイヤホンだと思うんですが、これ聞いてしまうと、違いが分かってしまって悩んでしまいましたね。
音がすごくいいのはうれしいのですが、ここまでいい音ならどうせならハイレゾに対応したモノが欲しかったなぁ・・・というのが正直な感想です。
QE50
これも、自分が持っているイヤホンと比べるとかなりいい音でした。
QE10
ラインナップの中ではローエンドですが、耳かけ式が馴染むのと、リケーブル式なのがうれしいポイントですね。
カラーリングもとってもかわいい!
スポーツ用途を想定しているそうですが、普段使いに頑張りすぎない感じがいいですね。
■その他
椅子、やっぱ座るよね〜♪
すごく座り心地が良かったです。こんなでかい椅子を置ける家に住みたいw
スーツケース。
普通にかわいいので、バッテリー無くても欲しいw
バッテリー残量が見えるのがポイントだそう。
製品そのものじゃなくて、このブルー・バイ・グリーンカラーのUSBケーブルが欲しいです(笑)
スタビライザー。
動かすとウイーン、ウイーンと動く様はすごく面白かったですw
でも、結構重たいのと、私にはあまり使いこなせなそうだ(笑)
スマホで動画撮るときって装備しないでササッと出して撮ることがほとんどだから、結局使う機会って限られちゃうのかなぁ・・・と。
ちなみに、この日の私の持ち物、意識してなかったけどブルー・バイ・グリーンで統一されていました。
服装もそんな色合いだったので、中澤さんにも突っ込んでいただけました♪
いろいろ触ってみましたが、ブルー・バイ・グリーンが好きすぎて、あれもこれも欲しくなってしまいました。シーズンでカラーも変わるらしいですしね。
音楽割と聞くので、スピーカーかイヤホンは欲しいですね〜。
でも、音質突き詰めるとお高いし悩みどころであります。
今回、タッチアンドトライをしてみて、見た目だけじゃ無い品質の良さを感じました。
どこかで製品に触れられるともっといいのではないかな、と思います。
中澤さんのカフェとかで触れたりしないのでしょうか?
ネットだけだと伝わらないことも多いと思うので、触れられる場所を是非増やして欲しいなと思います。
アジャイルメディア・ネットワーク様、UPQ様、今回は、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
※初出で色の名前を一部表記を誤っていましたので修正しました。正しくはブルー・バイ・グリーンです。
-
2019.01.31 Thursday
-
スポンサーサイト
-
-
posted by: スポンサードリンク | - | 20:32 | - | - |
- コメント