ケータイ会議という、富士通携帯をブロガーがモニターし、ブログアップしたり集まって討論する集まりがあります。
こちらの過去参加者対象に、6月11日に富士通夏モデルをお触りできる内覧会が開催されました。
私も縁あってご招待を受けましたので、参加させていただきました。
長文ですがお付き合い下さいませ。
開始前にちらりと会場内を見ていると後方にこんな一角が・・・・・
はぅううううっ!!!
敢えて言おう!変態携帯っ!!!F-07Cさんがたくさんあります。
今回は注目度も高いだろうということで、沢山用意して頂きました。多謝!!!
はじめに自己紹介など。
ブログは知っていてもお会いするのはほぼ皆さん初めてなんで、田舎者の私は緊張しまくり。
せうさんが隣に座ってくださってたのでなんとかリラックスw
そして、自己紹介でF-07Cを変態携帯と言い切ったつなっこさんがかっこ良かった。
商品説明は富士通の坂本さんから。
「海外担当になりましたが、ケータイ会議を離れるわけにはいかん!」
の言葉が男前で素敵です。
以下夏モデルの特徴箇条書き
・今年はスマフォが拡大するけどフィーチャーフォンもまだ半数くらい残りそう
・フィーチャーフォンでは富士通はどのカテゴリーでもハイスペックを目指している。その上でSTYLEではイルミやジュエルカットなどファッション性も強化したい。
・ヒューマンセントリックエンジン(「視認性」「操作性」「聞きやすさ」「センシングサポート」)をこれまで4つバラバラに開発してたが一つのエンジンとして一括して開発
・東芝と一緒になりREGZAエンジンを手に入れた
・スマートフォンは拡大する市場に応え、誰もが使いやすいミッドレンジモデルを
<F-12C>
・価格的にお手頃だけど使いやすいスマートフォン(ミッドレンジモデル)
・100年以上の歴史を持つトラベルバックメーカー、グローブトロッターとコラボ。
→”100年携帯”
・ATOK対応
・レグザエンジン搭載
・NX! Comfort UIで使いやすさを追求
・音声コントロール(「明日ゴルフ」と言うとスケジュールに入る・・・的な)
F-09C
・せうさんお待たせしました。
・これ以上無いというほど詰め込んだ、完成度に自信アリのスライドヨコモーション
・富士通では初3Dモデル。
・スマートブラウザが秀悦(WebKitベースのフルブラウザで標準のとは別に搭載)
F-10C
・女子力アップ携帯。イルミにもこだわってる。
・もちろんワンタッチオープンもついている。
・Moreとコラボ(6月28日発売の8月号でAKB48篠田麻里子や加藤夏希が紙面アピール。Webもあるよ)
F-11C
・質にこだわってるけどかなり安い
F-07C
・変態っぷり。こんなの作るの富士通しかいないよね。
・Intel入ってる
・もちろんOffice、Internet Explorerも標準搭載
・開発はパソコン部門の方で行っている。(ってことで、FMVの担当の方が来てました)
・OSを一から立ち上げ直すと時間が恐ろしくかかるのでレジュームでおいておくとカンタンに切り替わる(とはいえ若干時間かかってましたが・・・)
・家でHDMI端子でテレビにつなぐとデスクトップパソコンとして使えるよ。
続いて質疑応答のお時間。
このへんから皆さんの本領発揮です。
F-07C
Q:Windows MobileのCAB(インストーラー)使える?
A:Windows7 Home Premiumなので、モバイルのものは使えない
Q:Windows7搭載だから型番が07Cなの?
A:たまたまです。(担当者今気づいたそうです)
Q:クレードル出力はHDMIだけ?
A:そのようです
全体
Q:なんで今回ドコモ向けにREGZA PHONEないの?
A:メーカーとしては出したい
F-12C
Q:何故ワンセグを削ったの?
A:コスト面と大きさとのバランスで今回は削ることに。リベンジはする!
F-10C
Q:F-11Cは安いと言ってたがこっちは安くならないの?
A:普通の価格帯になると思う。
続いてF-09Cを一人一台配布してのデモが行われました。
お触りし放題です。嬉しい〜〜〜!
何故か配布されてからSIMが配られるということで、参加者が自分で電池蓋を開けるというワクワク展開。
電池蓋はロックスイッチがついております。
防水だからね〜
電池容量は960mAh。
電池蓋に防水パッキンがついてます。
ってことで、サックリと確認してSIM投入後、電源入れます〜
くーまん!
まずカメラ機能のデモをしました。
3D撮影が出来るぞ、ってことで、早速3D撮影をしました。
向かいの人と撮りあいっこですw
一回目のシャッターを押してから、次のメッセージまでカメラを動かさないのがポイント。
メッセージが出たらゆっくり動かすと二回目のシャッターが自動で切れます。
結構綺麗に裸眼3D撮れてました。
しかし、私撮影データ持って帰ったけど見れるデバイスがないorz
・クロマキー撮影がちょっと楽しい
撮影効果→アートカメラ→クロマキー
一色を残して他の色が灰色になるモードとのことで、撮影してみるとポスターっぽくて楽しい!!!
手とか気持ち悪いwww
ポスターの特定の色だけでているのがおわかりですか?
結構このモードで遊べそうです。これ、気に入った!!
撮影時に左右キーを押すと、ポイントとなる色調を切り替えられます。
ちなみにクロマキー以外にも豊富なエフェクトが用意されてますので、楽しめそうです。
次に、スマートブラウザの体験!
既存のフルブラウザより高速なのが売りとのことで、これは伊達じゃないです!
ただ、これをデフォルトに設定したり、完全に既存との置き換えは出来なかったようでちょっと残念><
i-modeメニュー。
スマートブラウザが一番下にあります。
見るとわかりますが別にフルブラウザがありますよね?
(表示順に大人の事情があったのかな・・・・とかぼんやり・・・・)
自分のブログを表示してみたところ。
ヨコモーション携帯なのに、ヨコモーションにする習慣がないため、縦位置でしか写真を撮ってなかったというダメっぷり・・・・。
でも、ピンチイン・アウトもなめらかだし、結構ストレスなく見れていい感じでした♪
このブラウジングがフィーチャーフォンでできるんなら、フィーチャーフォンのままでもいいんじゃない?とか心の声・・・・。
そして待ち受けランチャー!
敢えて言いましょう・
Androidぱくった。
ええ、いい意味でw
上部の通知エリアから下に指をスライドさせると・・・・
どっかで見たような画面が!!!!
でも、これぶっちゃけ使いやすいよね〜〜〜
下から上のメニューは前からありましたが、何気に好きな位置で止まるのが好きだったりします。
そして、これだけじゃない!
Home画面長押しで編集モードになるのですが、ショートカットアイコンとか自由な位置に移動できます。
そして、左右矢印をタップするとそれぞれ編集メニューが出てきます。
左ではペンを選ぶと画面にメモが書けます。スタンプもあるので画面自体をデコれちゃう!
左からは時計を選べます。ウィジェット的に選べるのが楽しいですね。
意味もなく待受に名前を書いてみたり・・・・。
そして、この文字はフヨフヨ動きます。
不要なアイテムは編集画面でアイテム長押しするとゴミ箱が出てくるので捨てることが出来ます。
うん、Androidだねw
基本いいものは取り入れて欲しい派なので、タッチパネルを携帯に搭載するからには、タッチパネルで使いやすいUIを採用して欲しいわけで・・・。だからこのUIは嬉しい!
フィーチャーフォンのタッチパネル搭載端末は基本的にテンキーありきでタッチパネルがあったので、ようやくここまで来たか、ってのが感想です。
あんまりいい動画ではありませんが、ランチャー周りを撮影してみましたよ。
最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ